トップページ > 助成を受けたい > テーマ指定助成(静岡県東部における子育て支援事業・福祉支援事業)

【テーマ指定助成】静岡県東部における
子育て支援事業・福祉支援事業


【2024年度】助成事業 ボタン募集期間終了

寄付者 三島信用金庫、匿名個人1名
応募資格
説明する枠_1
静岡県東部における子育て支援事業・福祉支援事業
説明する枠_2
CANPANの情報開示レベル ★3つ以上
説明する枠_3
NPO法人は所轄庁への報告義務を果たしていること
金額
助成総額 ① 静岡県東部における子育て支援事業 242,730 円
     ②
静岡県東部における福祉支援事業  241,620 円
事業費の8割を上限として助成
①と②は併用不可です。どちらかを選んで申請してください。
公募期間
2024年 12月 6日(金)~ 2025年 1月 17日(金)17:00書類必着
                  (メール・FAXまたは郵送必着)
2025年 1月 10日(金)までに事前相談・書類の事前チェックを受けること
 事前相談は完全予約制です(オンライン可)
。必ず事前にご連絡ください。
   連絡先 ふじのくに未来財団(ふじのくにNPO活動支援センター内)
   TEL:054-260-7601
      (10:00~19:00、土日祝日・2024/12/28~2025/1/5を除く)
   Mail:info☆shizuokafund.org(☆を@に変えてください)
※事前相談・書類事前チェックとは? →
よくある質問をご参照ください
選考
選考委員会で選考
選考方法
書面審査、
プレゼンテーション審査
 日程:2025年 3月 4日(火)13:30~
 会場:ふじのくにNPO活動支援センター または
オンライン(Zoom)
助成事業説明会
採択団体を対象に、事業の進め方や経費処理、報告書作成等についての説明会を
オンラインで行います。
日程:2025年 3月 26日(水) 13:00~
※各団体1名以上のご参加をお願いします。
 助成事業全体の担当者の方、会計責任者の方のご参加を推奨します。
注意事項
  • 現在助成中の団体、また以前助成を受けていて報告書の提出まで完了していない団体は申請できません。
  • 申請は1団体につき1事業までです。
    同時に募集している他のテーマ・基金に申請することもできません。
  • 本助成事業によって新型コロナウイルス等の感染が拡大してしまうことのないように、安全には十分配慮して活動を行ってください。
  • 必ず募集要項等をよくご確認ください
募集要項
2024年度第2回 募集要項(PDF) ※子育て支援・福祉支援共通
申請書類
                     ・事業計画書記載例(PDF)
その他
申請について よくある質問 ※必ずご確認ください。

138 ふじのくに未来財団助成事業費助成金交付要綱(PDF)


助成事業の流れ(テーマ指定助成)

アイコン1
事業申請(事業計画書・収支予算書)
※申請前には必ず面談と申請書類の事前チェックを受けてください。
説明する枠_2
応募資格確認(CANPAN登録等)
アイコン3
書類審査
公開プレゼンテーション審査

アイコン4
採択通知書交付(様式第3-2号)
アイコン5
採択通知、交付申請書(様式第4号)、事業スケジュール表(様式第8号)
アイコン6
交付申請決定通知書(様式第9号)

アイコンnew7
事業実施、進捗確認
※変更の場合、変更承認申請(様式第11号)と財団の指定する書類を提出
アイコン8
事業完了、
報告書(様式第13,14,15号)提出

アイコン9
報告会(11月ごろ、プレゼン資料作成)

選考委員





【2024年度】テーマ指定助成 静岡県東部における子育て支援事業・福祉支援事業

応募資格
説明する枠_1
静岡県東部における子育て支援事業・福祉支援事業
説明する枠_2
CANPANの情報開示レベル ★3つ以上

説明する枠_3
法人格は問いません。詳細は要項をごらんください。
金額
事業費の8割を上限として助成
公募期間 
2024年 12月 6日~ 2025年 1月 17日


【2024年度】助成先選考結果

選考委員会(プレゼンテーション選考)

 日時 2025年 3月 4日(火)
 13:30~17:00
 会場 ふじのくにNPO活動支援センター・Zoom
 応募件数 2事業
(子育て1事業・福祉1事業)
 書面審査対象数 2事業
 選考対象数 2事業
 採択件数 2事業


【2024年度】採択事業

子育て支援事業


花_画像 地域資源を活用し、体験を通じて育むコミュニケーション力と人のつながり力 sdg_logo_4sdg_logo_5sdg_logo_10sdg_logo_11sdg_logo_16

進行中進行中

団体名
NPO法人みらい建設部
情報公開度
★★★★
事業拠点裾野市
事業概要
裾野市を中心に県東部の親子や地域の人対象に、地域の困りごとである遊休農地や荒廃竹林を地域資源として見つめ直し、さつまいも作りやタケノコを使ったメンマ作りを通じて、楽しみながら環境保全活動を行います。自然とのつながりを実感し、身近な環境を自分たちの手で行うことで環境学習をしながら主体性を養います。また、地域の大人や子どもなどさまざまな人が交流することで、コミュニケーション力を育むとともに、人のつながりの力を再生することが目的です。
事業費
306,300 円
助成金額
242,730 円
事業実施期間2025年 4月 1日~2026年 3月 31日
選考委員会の講評団体としての実績も十分あり、安心して事業をお任せできると思います。地域でも希薄になりつつあるコミュニケーションに焦点を当て、参加者目線で事業を進めるというた新しい事業の進め方に期待します。


福祉支援事業


花_画像 女性支援人材育成と女性による相談会プロジェクト sdg_logo_1sdg_logo_3sdg_logo_4sdg_logo_5sdg_logo_8sdg_logo_10

進行中進行中

団体名
女性による女性のための相談会@しずおか
情報公開度
★★★
事業拠点沼津市
事業概要
コロナ禍を経て可視化された女性の生活苦は、自然災害や物価高騰の影響でさらに深刻化しています。様々な問題を抱える女性に寄り添う場が必要と考え、第3回相談会を2026年1月に三島市で開催します。相談会の継続・拡大に向け、スタッフや相談員の人材育成を強化するため、研修会を年1回から4回に増やしました。これにより、新たな地域との連携を深め、三島市の人々との交流を図りながら、より充実した相談支援の場を提供していきます。
事業費
310,000 円
助成金額
241,620 円
事業実施期間2025年 4月 1日~2026年 3月 31日
選考委員会の講評相談ごとには複雑な原因が関わっていたり、結果的には多岐にわたる問題を引き起こしていることが多いことがよくわかりました。それらをワンストップで解決に向けて繋いでいくことはたいへん重要なことです。事業実施地域を広げていかれると思いますが、今後のためにもデータをきちんと取り、現状やニーズを把握し相談対応に反映させてください。
ページ先頭へ戻る
ページ先頭へ戻る
公益財団法人ふじのくに未来財団
〒424-0947 静岡市清水区清水町8-6 
TEL:054-665-8005 FAX:054-333-5481