【テーマ指定助成】スポーツ振興事業
2023年度 2022年度 2020年度【2023年度】助成事業
寄付者 | 株式会社YKマルト(旧社名:マルト神戸屋) | |||
応募資格 |
| |||
金額 | 助成総額 186,130 円 事業費の8割を上限として助成 | |||
公募期間 | 2023年 11月 8日(水)~ 2024年 1月 17日(水)17:00書類必着 ※延長しました (メール・FAXまたは郵送必着) ※2024年 1月 10日(水)までに事前相談・書類の事前チェックを受けること。 事前相談は完全予約制です(オンライン可)。必ず事前にご連絡ください。 連絡先 ふじのくに未来財団(ふじのくにNPO活動支援センター内) TEL:054-260-7601 ※事前相談・書類事前チェックとは? →よくある質問をご参照ください | |||
選考 | 選考委員会で選考 | |||
選考方法 | 書面審査、 プレゼンテーション審査(会場またはオンライン参加) 日程:2024年 2月 27日(火) 13:30~ 会場:ふじのくにNPO活動支援センター | |||
助成事業説明会 | 採択団体を対象に、事業の進め方や経費処理、報告書作成等についての説明会を オンラインで行います。 日程:2024年 3月 21日(木) 11:00~ ※各団体1名以上のご参加をお願いします。 助成事業全体の担当者の方、会計責任者の方のご参加を推奨します。 | |||
注意事項 |
| |||
募集要項 | 2023年度第2回 募集要項(PDF) | |||
申請書類 | ※申請書類をメールで提出する際は、PDFなどにせずそのままお送りください。 ※募集ごとに必ず最新書式をダウンロードして提出してください。 | |||
その他 | 申請について よくある質問 ※必ずご確認ください。 ふじのくに未来財団助成事業費助成金交付要綱(PDF) |
助成事業の流れ(テーマ指定助成)
事業申請(事業計画書・収支予算書) ※申請前には必ず面談と申請書類の事前チェックを受けてください。 | 応募資格確認(CANPAN登録等) | 書類審査 公開プレゼンテーション審査 |
採択通知書交付(様式第3-2号) | 採択通知、交付申請書(様式第4号)、事業スケジュール表(様式第8号) | 交付申請決定通知書(様式第9号) |
事業実施、進捗確認 ※変更の場合、変更承認申請(様式第11号)と財団の指定する書類を提出 | 事業完了、 報告書(様式第13,14,15号)提出 | 報告会(11月ごろ、プレゼン資料作成) |
選考委員
- 築地茂さん【(株) 静岡新聞社 論説員】
- 白田誠一さん【(株) 日本政策金融公庫】
- 磯谷千代美さん【NPO法人NPOサポートしみず 理事長】
- 山田夏子さん【公認会計士、税理士】
- 佐藤和江さん【(公財) ふじのくに未来財団 理事】
【2023年度】テーマ指定 スポーツ振興事業
寄付者 | 株式会社マルト神戸屋 | |||
応募資格 |
| |||
金額 | 事業費の8割を上限として助成 | |||
公募期間 | 2023年 11月 8日~ 2024年 1月 12日 |
選考委員
- 築地茂さん【(株) 静岡新聞社 論説員】
- 白田誠一さん【(株) 日本政策金融公庫】
- 磯谷千代美さん【NPO法人NPOサポートしみず 理事長】
- 佐藤和江さん【(公財) ふじのくに未来財団 理事】
【2023年度】助成先選考結果
選考委員会(プレゼンテーション選考)
日時 | 2024年 2月 27日(火) 13:30~17:00 |
会場 | Zoom |
応募件数 | 1事業 |
書面審査対象数 | 1事業 |
選考対象数 | 1事業 |
採択件数 | 1事業 |
【2023年度】採択事業
2024年度高校生男子サッカー大会 ~出場機会を得られない生徒達へスポットライトを~
団体名 | 一般社団法人Connecting Community |
情報公開度 | ★★★ |
事業拠点 | 藤枝市 |
事業概要 | 目的:高校サッカーにて、あまり出場機会が得られない選手が輝ける場の提供を目的とする。 対象:公立高校のチームや強豪校のC、Dチームを対象とする。 事業内容:出場チームのレベルを合わせた大会の運営を2大会実施し、出場機会を多く得られない選手への大会出場機会の提供。継続性のある大会にできるよう、地元の自治体や協賛企業様と協力を行う。 |
事業費 | 746,291 円 |
助成金額 | 227,130 円 |
事業実施期間 | 2024年 4月 9日~2024年 10月 1日 |
選考委員会の講評 | 今まで光の当たらなかった、下部チームの子どもたちに光を当てて自信や誇りを持ってもらう取り組みを高く評価します。女子サッカーや他の競技でも同様の課題が存在していると思いますので、ぜひ視野を広く持って取り組んでいってください。 |
【2022年度】テーマ指定 スポーツ振興事業
寄付者 | 株式会社マルト神戸屋 | |||
応募資格 |
| |||
金額 | 事業費の8割を上限として助成 | |||
公募期間 | 2022年 4月 25日~ 6月 17日 |
選考委員
- 築地茂さん【(株) 静岡新聞社 論説員】
- 白田誠一さん【(株) 日本政策金融公庫】
- 磯谷千代美さん【NPO法人NPOサポートしみず 理事長】
- 山田夏子さん【公認会計士、税理士】
- 佐藤和江さん【(公財) ふじのくに未来財団 理事】
【2022年度】助成先選考結果
選考委員会(プレゼンテーション選考)
日時 | 2022年 8月 4日(木) 13:30~17:00 |
会場 | Zoom |
応募件数 | 1事業 |
書面審査対象数 | 1事業 |
選考対象数 | 1事業 |
採択件数 | 1事業 |
【2022年度】採択事業
もっと速く、もっと高く!
団体名 | NPO法人みらいアース |
情報公開度 | ★★★ |
事業拠点 | 袋井市 |
事業概要 | 近年、子どもの体格は向上している一方、身体能力の低下が指摘されています。中学の部活動では場所や時間の制約があり、特に陸上競技は種目が多くて専門性が異なるため、教員1名での指導は困難です。この事業では、袋井市・掛川市・森町の中学生を対象にした走り高跳びやハードルの専門講師による体験イベントとワークショップを開催しました。 |
事業費 | 136,543 円 |
助成金額 | 109,000 円 |
事業実施期間 | 2022年 12月 1日~2024年 3月 31日 |
選考委員会の講評 | 子どもの運動能力向上は重要だと思います。メインは高跳びということですが、他の種目にも展開して事業を継続していただき、将来的に指導者の育成までしてもらえると、より良い活動になるかと思います。公立中学校の部活動の地域移行に関する提言がありましたが、今後その受け皿になっていただくことも期待します。 |
【2020年度】助成事業
寄付者 | 株式会社マルト神戸屋 | |||
応募資格 |
| |||
金額 | 事業費の8割を上限として助成 | |||
公募期間 | 2020年12月14日~2021年1月20日 |
選考委員
- 築地茂さん【(株)静岡新聞社 論説員】
- 鈴木恵子さん【浜松市市民協働センター 副センター長】
- 久保田光彦さん【中小企業診断士、税理士】
- 白田誠一さん【(株)日本政策金融公庫】
- 宮本聡さん【(公財)ふじのくに未来財団 理事】
【2020年度】助成先選考結果
選考委員会(プレゼンテーション選考)
日時 | 2021年 2月 12日(金) 13:30~17:00 |
会場 | Zoom |
応募件数 | 2事業 |
書面審査対象数 | 2事業 |
選考対象数 | 2事業 |
採択件数 | 2事業 |
【2020年度】 採択事業
アウトドアスポーツのためのトレイル整備事業
団体名 | 一般社団法人CLUB SOBASO |
情報公開度 | ★★★★ |
事業拠点 | 三島市 |
事業概要 | MTBクロスカントリーやトレイルランニング等のアウトドアスポーツを行うためのコース(トレイル)を造成し、より多くの方が楽しめるように整備を行いました。また、そのためにトレイル造成に関する講習を受け、トレイルの維持管理に関するノウハウを学びました。 |
事業費 | 241,916 円 |
助成金額 | 193,000 円 |
事業実施期間 | 2021年 3月 4日~2022年 3月 3日 |
選考委員会の講評 | トレイルの整備を通じて里山保護や地域活性化にもつながるため、価値のある活動だと感じます。既に話をしていただいているとのことですが、地権者・所有者との関係が重要になってきますのでしっかりと了承を得て行ってください。 |
フェンシング大人の教室「アデュルト」
※団体のご都合で、残念ながら事業辞退となりました。
団体名 | NPO法人沼津新鮮組 |
情報公開度 | ★★★★ |
事業拠点 | 沼津市 |
事業概要 | 沼津市では「フェンシングのまち ぬまづ」として様々な施策を行っているが、大人の初心者がフェンシングに興味を持っても行える環境がない。そのため、大人を対象とした「エペ」のフェンシング教室を作り、普及活動を行う。 |
事業費 | 2,030,000 円 |
助成金額 | 252,565 円(半額採択) |
事業実施期間 | 2021年 4月 1日~2022年 3月31日 |
選考委員会の講評 | 沼津市で盛り上がりを見せているフェンシングの教室を行うということで、ぜひ頑張っていただきたいと思います。継続性や収支面の課題を改善しながら事業を進めていってください。 |