ふじのくに未来財団ふじのくに未来財団

ふじのくに未来財団とは

静岡県内のさまざまな社会課題解決のために活躍されているNPO、
各種団体と個人や企業の想いをつなぐ公益財団法人です。

詳しくはこちら





災害支援寄付募集


災害支援基金助成募集



募集中の助成事業
 
 
実施中_背景_左
 助成事業実績
 
実施中_背景_右

SDGsロゴ
ふじのくに未来財団もSDGsに取り組んでいます。
【SDGsについて】
国際連合広報センター
SDGs CLUB 日本ユニセフ協会
国連大学と知るSDGs
朝日新聞 2030 SDGsで変える

img16

体験してみようよ! Nobody’s Perfect プログラム


sdg_logo_3sdg_logo_4

NPO法人place of peace

 Nobody’s Perfectプログラムとは、子育て中の親が悩みや関心のあることを少人数のグループで話し合う、1回2時間・6週連続で行うプログラムです。この事業では6回連続参加するというハードルを下げるために、静岡梅屋町キリスト教会2階でプログラムの体験会を行いました。また、実際のプログラムに興味を持った方には、子育て中の親の孤立予防と助け合える関係づくりを目的とした全6回のプログラムに参加していただきました。

leaf_イラスト 静清信用金庫 せいしん地域のちから基金
20231215相談会①


Single Parent 101

 ひとり親(離婚前も含む)の困りごとを各分野の専門家にワンストップで相談できる相談会を2023年12月に静岡市・焼津市・藤枝市で1日ずつ開催し、同時に食料などお土産の配布も行いました。相談会にはお金や離婚前後の悩み、住まいやお子さんの発達相談についての専門家が揃い、幅広い相談を受け付けました。

leaf_イラスト 静岡トヨタ自動車 ハイブリッド基金
06_写真・0203
映画上映&講演会

sdg_logo_4sdg_logo_5sdg_logo_10sdg_logo_11sdg_logo_16

はぐぬま(はぐくむまち ぬまづ研究所)

 第3の子どもの居場所を公設民営で運営している先進的なモデルとして全国から注目を集めている「川崎市子ども夢パーク(ゆめパ)」に集う子どもたちを追ったドキュメンタリー映画『ゆめバの時間』の上映と、ゆめパの創設に関わり以前所長を務めていた西野博之氏の講演会を2023年9月2日に沼津市図書館で開催しました。悩み事を抱えた子どもと保護者を受け入れる施設の少ない静岡県東部において、子どもと関わる全ての大人にこの施設を知ってもらい、異なる立場の大人が意見を交わし合えるコミュニティの形成とまち全体で多様な受け入れ先を作りながら子どもたちの成長を見守り支えていける地域づくりを目指しました。 

leaf_イラスト 弥栄(いやさか)基金
全体写真①
理学療法士による
赤ちゃんの安全で健全な発達を促すうんどうあそび


sdg_logo_3sdg_logo_4sdg_logo_17


 乳児の運動発達では、適切な順序を踏むことが重要です。寝返りから四つ這いしないで歩くなど、発達の順序を飛ばすと転倒時の怪我や不自然な動きにつながる可能性があるため、早期から適切な環境を整えることが求められます。この事業では身体動作の専門家である理学療法士が講師となり、乳児期の健全な運動発達に役立つ「うんどうあそび」の講座を開催しました。

leaf_イラスト テーマ指定 子育て支援事業
48杯 (2)

2024年度高校生男子サッカー大会~出場機会を得られない生徒達へスポットライトを~


sdg_logo_4sdg_logo_8

一般社団法人Connecting Community

 高校のサッカー部ではレギュラー以外の選手が参加できる大会はとても少なく、ほとんど出場機会のない選手も多くいます。そんなBチームやC・Dチームに属する選手が出場できる大会を磐田市で8月に2回開催し、普段スポットライトを浴びることの少ない選手が輝ける場を作りました。

leaf_イラスト テーマ指定 スポーツ振興事業
写真 (一次贈呈式 石油ストーブ)

居場所を失った人たちへの相談・給付・緊急シェルター支援事業

sdg_logo_1sdg_logo_3sdg_logo_10

NPO法人POPOLO

 静岡県内の生活に困窮しているひとり親世帯や子どものいる世帯を対象に、公募で申請を受け付け、申請の中から具体的に生活に困っていると判断した世帯に対して、最大3万円相当の物品もしくは金券を提供しました。また、不採択となった方で支援を必要とする方には食糧を送付しました。

leaf_イラスト 団体指定助成

一覧はこちら

  • 個人の方へ

    あなたができる「社会のためになにかいいこと」楽しく初めてみませんか?

    詳細を見る
  • 法人の方へ

    社会貢献の思いを寄付というカタチで地域課題に取り組むNPOのチカラになります。

    詳細を見る
  • NPO法人の方へ

    社会課題解決に取り組むための支援を提供します。

    詳細を見る
  • 行政の方へ

    行政との連携を確保することで施策と一体的な支援、また高い施策提言力を持ちます。

    詳細を見る

このような地域課題があります

子育て
  • 貧困家庭
  • 児童虐待
  • 居場所づくり
  • 学習支援
  • 不登校・ひきこもり
  • 発達障害
障がい者
  • 差別・偏見
  • 就労
  • 防災
  • 自立支援
高齢者
  • 居場所づくり
  • 生活支援
  • 老々介護
  • 交通弱者
  • 認知予防
多文化共生
  • 国際交流
  • 日本語指導
  • 生活支援
  • 国際協力
まちづくり
  • 中山間地
  • 防災
  • 地域安全
  • 観光
環境保全
  • 生物の多様性保全
  • 自然環境
  • 耕作放棄地
働くこと・暮らし
  • 男女共同参画
  • 人権
  • 起業支援
  • 消費者保護
文化・芸術・スポーツ
  • 文化・芸術の発展
  • スポーツの振興
  • 科学技術の振興
  • 障がい者スポーツ
ページ先頭へ戻る
ページ先頭へ戻る
公益財団法人ふじのくに未来財団
〒424-0947 静岡市清水区清水町8-6 
TEL:054-665-8005 FAX:054-333-5481